カートに入れました

GPTsとは?ChatGPTを自分好みにカスタマイズできる新機能の魅力と使い方

ChatGPTは、OpenAIが開発した人工知能(AI)で、自然言語で会話ができるという画期的なサービスです。しかし、ChatGPTは汎用的なAIであるため、自分の目的やニーズに合わせてカスタマイズすることはできませんでした。そこで、2023年11月にOpenAIが発表したのが、GPTsという新機能です。GPTsは、ChatGPTを自分好みにカスタマイズできる機能で、自然言語でオリジナルのチャットボットを作成できるという画期的なサービスです。この記事では、GPTsの魅力と使い方について解説します。

GPTsの魅力

GPTsの魅力は、以下の3点にまとめられます。

  • プログラミング知識がなくてもノーコードでオリジナルのチャットボットを作成できる
  • 外部サービスとのAPI連携やデータの追加学習などの高度な機能を簡単に組み合わせられる
  • 作成したチャットボットを公開・共有・収益化できる

プログラミング知識がなくてもノーコードでオリジナルのチャットボットを作成できる

GPTsの最大の特徴は、プログラミング知識がなくてもノーコードでオリジナルのチャットボットを作成できることです。ノーコードとは、プログラミングをせずにアプリやWebサービスを開発することです。ノーコードでシステム開発やカスタマイズができる場合、専門的な知識が不要なため、誰でも簡単に扱えるのが最大のメリットです。

GPTsでオリジナルのチャットボットを作るには、ChatGPTと自然言語で対話しながら、作成したいチャットボットのアイデアや機能を伝えるだけです。例えば、「ブログ記事のタイトルを提案してくれるチャットボット」や「新製品のビジュアルイメージを生成するチャットボット」などと入力すると、ChatGPTがチャットボットのタイトルやロゴ、出力形式や会話のトーンなどを提案してくれます。気に入ったら「OK」と返答すれば、たった数分でオリジナルのチャットボットが完成します。

開発にかかる時間が短く、開発に莫大な初期費用や利用料がかからない点、エンジニアの手が不要な点などもメリットとして挙げられます。

外部サービスとのAPI連携やデータの追加学習などの高度な機能を簡単に組み合わせられる

GPTsは、テキストによるチャット機能だけでなく、以下のような多様な機能を簡単に組み合わせて、オリジナルのチャットボットを作成することができます。

  • GPT-4 Vision:画像認識
  • ファイルアップロード:データの追加学習
  • Webブラウジング:検索
  • DALL-E3:画像生成
  • Code Interpreter:Pythonコードの生成・実行
  • Custom Actions:外部サービスとのAPI連携

これらの機能を活用することで、自社の規程やマニュアルなどを学習させて自社専用のチャットボットを作成したり、営業やマーケティングなどの専門分野のチャットボットを作成したりすることができます。また、外部サービスとのAPI連携によって、GoogleカレンダーやSlackなどのツールと連携してワークフローを自動化したり、最新の情報を反映したりすることも可能です。

作成したチャットボットを公開・共有・収益化できる

作成したチャットボットは、自分専用で利用する以外にも、以下の3つから共有設定を選んで、社内メンバーのみで共有したり、GPTストアに一般公開したりすることもできます。

  • Only me(自分のみ)
  • Anyone with a link(カスタムGPTのリンクを共有した人だけ)
  • Everyone(GPTストアで一般公開)

GPTストアは、GPTsで作成されたチャットボットのマーケットプレイスで、2024年の早い時期にリリースされる予定です。GPTストアにチャットボットを公開すると、利用実績などに応じたアフィリエイト報酬を得て収益化することができると言われています。

GPTsの使い方

GPTsの使い方は、以下の5ステップで簡単に説明できます。

  • STEP1:GPT Builderを立ち上げる
  • STEP2:チャットボットのタイトルを決める(制作意図を伝える)
  • STEP3:チャットボットのロゴを決める
  • STEP4:気をつけるべき点を伝える
  • STEP5:チャットボットを試してみる

STEP1:GPT Builderを立ち上げる

GPTsを利用するには、まずChatGPT Plusの有料プランに登録する必要があります。登録後、ChatGPTを立ち上げて、左のメニューの上部にある「Explore」をクリックします。次に「Create a GPT」をクリックすると、作成を補助してくれるGPT Builderが立ち上がります。

STEP2:チャットボットのタイトルを決める(制作意図を伝える)

GPT Builderと自然言語で対話しながら、作成したいチャットボットのアイデアや機能を伝えます。GPT Builderから「何を作りたいのか」を尋ねられるため、「●●をしてくれるチャットボットを作りたい」と作成用途に合わせて返答しましょう。例えば、「ブログ記事のタイトルを提案してくれるチャットボットを作りたい」と返答した場合、GPT Builderは「ブログ記事のタイトルを提案するチャットボット」というタイトルを提案してくれます。気に入ったら「OK」と返答しましょう。気に入らなかったら「No」と返答して、別のタイトルを提案してもらいましょう。

STEP3:チャットボットのロゴを決める

チャットボットのタイトルが決まったら、次にチャットボットのロゴを決めます。GPT Builderは、タイトルに合わせていくつかのロゴの候補を生成してくれます。ロゴの候補は、画像として表示されます。気に入ったロゴを選んで「OK」と返答しましょう。気に入らなかったら「No」と返答して、別のロゴを生成してもらいましょう。

STEP4:気をつけるべき点を伝える

チャットボットのロゴが決まったら、次にチャットボットの出力形式や会話のトーンなど、気をつけるべき点を伝えます。GPT Builderは、作成したいチャットボットの機能に応じて、以下のような質問をしてきます。

  • 出力形式は何にしますか?(テキスト、画像、音声、動画など)
  • 会話のトーンは何にしますか?(フォーマル、カジュアル、フレンドリー、ユーモラスなど)
  • 会話の対象は誰にしますか?(一般人、専門家、子供、ペットなど)
  • 会話の目的は何にしますか?(教育、娯楽、相談、販売など)
  • 会話のテーマは何にしますか?(趣味、仕事、恋愛、健康など)
  • 会話の長さは何にしますか?(短い、中くらい、長い)
  • 会話の難易度は何にしますか?(簡単、普通、難しい)
  • 会話の敬語は何にしますか?(敬語、丁寧語、タメ口)

これらの質問には、自分の希望に合わせて自然言語で返答しましょう。例えば、「出力形式はテキストで、会話のトーンはカジュアルで、会話の対象は一般人で、会話の目的は娯楽で、会話のテーマは趣味で、会話の長さは中くらいで、会話の難易度は普通で、会話の敬語は丁寧語で」と返答した場合、GPT Builderは「了解しました。出力形式はテキストで、会話のトーンはカジュアルで、会話の対象は一般人で、会話の目的は娯楽で、会話のテーマは趣味で、会話の長さは中くらいで、会話の難易度は普通で、会話の敬語は丁寧語で、ブログ記事のタイトルを提案するチャットボットを作ります」と返答してくれます。

STEP5:チャットボットを試してみる

チャットボットの設定が完了したら、次にチャットボットを試してみます。GPT Builderは、「チャットボットが完成しました。試してみましょう」と返答してくれます。試してみたい場合は「OK」と返答しましょう。試したくない場合は「No」と返答して、チャットボットの設定を変更したり、保存したり、共有したりすることができます。

試してみる場合は、GPT Builderとの対話が終了し、作成したチャットボットとの対話が開始されます。チャットボットは、自分の設定に応じて、ブログ記事のタイトルを提案してくれます。例えば、「趣味の話をしたい」と入力すると、チャットボットは「趣味の話をしたいんですね。では、こんなタイトルはいかがでしょうか?『趣味の話で盛り上がるコツとは?』」と返答してくれます。気に入ったら「OK」と返答しましょう。気に入らなかったら「No」と返答して、別のタイトルを提案してもらいましょう。

チャットボットとの対話を終了するには、「終了」と入力しましょう。チャットボットは、「対話を終了します。ありがとうございました」と返答してくれます。対話を終了したら、GPT Builderに戻り、チャットボットの設定を変更したり、保存したり、共有したりすることができます。

以上が、GPTsの使い方の概要です。GPTsは、自然言語でオリジナルのチャットボットを作成できるという画期的なサービスです。ぜひ、GPTsを利用して、自分だけのチャットボットを作ってみましょう。